マネー

三井住友VISAカード/MasterCard保有者なら入れておきたいVpassアプリ

たまたまApp Storeを眺めていると見つけたのでインストールしてみました。Vpassアプリは三井住友VISAカード、三井住友MasterCardを保有している人がオンラインで利用明細等を閲覧するためのVpassのスマートフォン用アプリで...
読書

LDK 2014年5月号はバックナンバー収録DVDが付録

最近(こっそり)購読しているMONOQLOの姉妹誌、または女性向けMONOQLOことLDKですが、今月号は創刊2周年記念ということで初期のバックナンバーを収録したDVDが付録としてついてきます。これはNewsstandで配信している電子版に...
トラベル

効率的にFOPを獲得してJALグローバルクラブ(JGC)に入会するために実践した3つの事前準備

前回の投稿ではJGCを目指すに至った経緯を書きました(詳しくは2014年はJALグローバルクラブ(JGC)取得を目指しますを参照)。JGCへの入会条件に達するためには飛行機に乗りまくらなければならない(これをいわばJGC修行という)ですが、...
トラベル

2014年はJALグローバルクラブ(JGC)取得を目指します

ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)を取得するべく出張や旅行ではANAを多用して、2013年にANA SFCを取得することができました。そして2014年はANA SFCに引き続きJALグローバルクラブ(JGC)の取得を目指しま...
ライフハック

2014年最初の無印良品週間が3月21日からスタート

新生活応援・・・なのかはわからないですが、毎年3月下旬〜4月上旬は無印良品の商品が10%OFFになる無印良品週間です。今回は2014年3月21日から4月7日まで。前回の無印良品週間は2013年11月でしたので、2014年最初の無印良品週間に...
マネー

クレジットカードの見直し(2014年版に向けた現状整理)

気がつけばまたカードが増えている・・・。毎年、新生活シーズンに合わせて複数の雑誌でクレジットカード特集が組まれるので、それに合わせて自分もクレジットカードの見直しを行っています。クレジットカードの大きなメリットであるポイント還元制度の変化が...
読書

LDKに続きiPhone/iPadのNewsstandでMONOQLOの電子版が読める

最近読んでいる雑誌がどんどん電子版になっていく・・・。割と最近読んでいる雑誌が晋遊舎のMONOQLOとLDKです。どちらもモノの批評雑誌なのですが、MONOQLOは男性向け、LDKは女性向けといった印象が強いです。そのMONOQLOが昨年末...
マネー

NISAと確定拠出年金に備えるための答えをストレートに返してくれる「超簡単 お金の運用術」

「NISAや確定拠出年金についてよくわからない。でも勉強したくないので答えだけ教えて欲しい。」という人にぴったりな本を見つけました。「超簡単 お金の運用術」という本です。
ガジェット

迷惑電話対策にLINE whoscallをインストール

「節税対策にマンション投資を〜」という電話がここ数年、携帯電話にかかってきます。全く興味のない営業電話、いわゆる迷惑電話です。そんな迷惑電話対策にLINE whoscallをインストールしてみました。Androidスマートフォンユーザーで、...
マネー

日経TRENDYとラジオライフがクレジットカード特集

そろそろクレジットカードの見直し・・・と思っていた時に雑誌2誌でクレジットカード特集が組まれていたので紹介します。その雑誌は日経TRENDYと意外性のあるラジオライフ。
スポンサーリンク