マネー

Sony Bank WALLETのキャンペーンが太っ腹 5,000円以上の利用で1,000円キャッシュバック

年始から順次発送されている、ソニー銀行のキャッシュカードとVisaデビットが1つになったSony Bank WALLETですが、そのキャンペーンがかなり太っ腹です。国内Visa加盟店において累計5,000円以上の利用すると1,000円キャッ...
マネー

(個人的に気になる)2016年のお金に関するキーワード

2016年になってから1週間。個人的に気になる、2016年のお金に関するキーワードを紹介しておきます。そのキーワードは電力小売自由化と外貨決済です。今年はこの2つのキーワードに基づいて注視していく予定です。電力小売自由化家計にとって影響が大...
ライフハック

ベビー用品選びの指南書 「ベビー用品完全ガイド」で賢い買い物

MONOQLOはベビー用品にも・・・。愛読しているMONOQLOとLDKですが、本書はベビー用品にも手を出しています。それが晋遊舎から出版されている「ベビー用品完全ガイド」で、ベビー用品の購入にあたってかなり参考にしています。ベビーカーをは...
マネー

新生銀行のハッピーバースデー円定期預金を申し込んでみた

新生銀行で高金利な円定期預金がありました。ハッピーバースデー円定期預金というものです。申込期間が限られており、かつ、店頭限定という手間はあるものの、短期間に最大年0.5%という高金利を得ることができます。私は今月が誕生月だったので申し込んで...
ライフハック

自宅をちょっとだけ便利にする人感センサー付電球のススメ

自宅の玄関の照明を人感センサー付LED電球に買えました。荷物を持っていて手が塞がっている時、人感センサー付きの照明すると、スイッチのオンオフ操作をしなくて済むので便利です。アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付 電球色相当 650lm...
ガジェット

Amazon Fire TV Stickを買ったせいでApple TVを使わなくなった

2015年11月にApple TV(第4世代)を買ったのですが、年末にAmazon Fire TV Stickも買ってしまいました。ホリデーシーズンのセールで安かったので・・・。結論からいうと、Amazonプライム会員であればApple T...
マネー

ビックカメラの株主優待券はiTunesカードの購入に利用するといいかも

久々にiTunesカードを購入しました。ビックカメラで購入したのですが、ビックカメラの株主優待券とビックポイントを使い、iTunesカードを手に入れました。これ、株主優待券の使い道としてはなかなかいいのではないかと思います。以下、その理由を...
雑記

fujitaka.netの2015年を振り返る

明日、2016年1月1日でfujitaka.netは開設3周年となります。1日早いですが、2015年の振り返りは2015年のうちに・・・と思い、fujitaka.netの2015年を振り返ってみようと思います。目次 2015年のページビュー...
マネー

2015年末のポートフォリオ

今日は大納会で、日本の証券取引所は2015年の最終取引日でした。毎年、年末には自身の資産のポートフォリオを公開しているので、本日2015年末のポートフォリオを公開します。そして、2016年の投資方針を整理しておきます。目次 2015年後半(...
マネー

ソニー銀行のキャンペーンで実質年0.30%の高金利

今回もまとまったお金はソニー銀行の円定期に預ける予定です。ソニー銀行は夏と冬のボーナスシーズンに2つのキャンペーンを実施することが多いです。1つめは円定期特別金利、もう1つが今回紹介する振込&円定期で現金プレゼントです。この2つのキャンペー...
スポンサーリンク