マネー

マネー

(個人的に気になる)2016年のお金に関するキーワード

2016年になってから1週間。個人的に気になる、2016年のお金に関するキーワードを紹介しておきます。そのキーワードは電力小売自由化と外貨決済です。今年はこの2つのキーワードに基づいて注視していく予定です。電力小売自由化家計にとって影響が大...
マネー

新生銀行のハッピーバースデー円定期預金を申し込んでみた

新生銀行で高金利な円定期預金がありました。ハッピーバースデー円定期預金というものです。申込期間が限られており、かつ、店頭限定という手間はあるものの、短期間に最大年0.5%という高金利を得ることができます。私は今月が誕生月だったので申し込んで...
マネー

ビックカメラの株主優待券はiTunesカードの購入に利用するといいかも

久々にiTunesカードを購入しました。ビックカメラで購入したのですが、ビックカメラの株主優待券とビックポイントを使い、iTunesカードを手に入れました。これ、株主優待券の使い道としてはなかなかいいのではないかと思います。以下、その理由を...
マネー

2015年末のポートフォリオ

今日は大納会で、日本の証券取引所は2015年の最終取引日でした。毎年、年末には自身の資産のポートフォリオを公開しているので、本日2015年末のポートフォリオを公開します。そして、2016年の投資方針を整理しておきます。目次 2015年後半(...
マネー

ソニー銀行のキャンペーンで実質年0.30%の高金利

今回もまとまったお金はソニー銀行の円定期に預ける予定です。ソニー銀行は夏と冬のボーナスシーズンに2つのキャンペーンを実施することが多いです。1つめは円定期特別金利、もう1つが今回紹介する振込&円定期で現金プレゼントです。この2つのキャンペー...
マネー

MONOQLO2016年2月号は(毎年恒例の)クレジットカード特集

クレジットカードの見直しの参考に!MONOQLO2016年2月号の第2特集は「2016年クレカ新時代 ベストな1枚」となっており、毎年恒例のクレジットカード特集になっています。私は最低1年に1回、クレジットカードの見直しを行っており、見直し...
マネー

ローソンでdポイントカードを入手 ドコモユーザーなら持っておいてもいい1枚

さっそく入手!2015年12月1日からNTTドコモの新しいポイントサービスのdポイントが始まったので、dポイントの専用カードであるdポイントカードを入手しました。dポイントはTポイントやPontaと同じようなポイントサービスで、入会金や年会...
マネー

ビックカメラの株主優待(第35期 株主様お買物優待券)が到着

ビックカメラの株主優待である「株主様お買物優待券」が届きました。ビックカメラの株主優待は年2回で、前回は5月でした(前回はこちらを参照)。今回は8月末日が基準日の株主優待になります。ビックカメラ・ソフマップ・コジマで使える株主様お買物優待券...
マネー

ふるさと納税のお礼で今治タオルをゲット

今年やってみようと思いつつ時間が経ってしまいましたが、ふるさと納税で今治市に寄附し、そのお礼として今治タオルをもらいました。ふるさと納税というとちょっと高級な食品がメインになってしまっていますが、ちょっと高級な日用品というのもいいかもしれま...
ガジェット

mineoのキャンペーンで我が家の通信費が7,000円以下に

先月、我が家の通信費について公開してみました。この記事では固定回線、通話用SIM×2枚、データ通信用SIM×3枚を合計7,526円(税抜)+通話料で運用していることをまとめています。我が家の通信費(固定回線と携帯電話)を公開してみる | f...
スポンサーリンク