雑記 マイラーならば常識?楽天市場で買うならANAマイレージモール経由、Amazon.co.jpで買うならJMBモール経由 引越してからいろいろと物入りになり、キッチンツールや収納用品など、ほぼ毎日何かしらをオンラインで購入しています。頻度が高い購入先は楽天市場とAmazon.co.jpなのですが、普通にオンラインショップで購入するのではなく、ANAマイレージモ... 2014.07.30 雑記
マネー (はやくも)2014年の折り返し地点 2014年6月末のポートフォリオを公開 半年に1回、ブログのページビューランキングと同じタイミングでポートフォリオを公開していますので今回も公開します。2014年前半は確定拠出年金の理解と投資信託からより信託報酬手数料の安い株式やETFへの切り替えを行ってきました。 2014.07.08 マネー
雑記 2014年上期のページビューランキング 気がつけば2014年も半分が過ぎてしまっている・・・。毎回のことですが、半年に1回のページビューランキングを紹介します。2014年は半年で35個の記事を書いています。書いているペースはまちまちで、連続して更新したり、パタリと1ヶ月更新しなか... 2014.07.01 雑記
マネー 【祭り終了】楽天銀行が年利0.50%の1週間円定期預金の取り扱い開始 新生銀行の2週間満期預金より使いやすそう 【2014/07/01更新】金利が0.5%から0.05%に引き下げられて祭りは終了しました。以下は高金利だった時に書かれたものなので注意!とりあえず申し込んでみる!サブバンクとして利用している楽天銀行ですが、年利0.50%の円定期預金(1週... 2014.06.23 マネー
マネー ANAから2014年度上期分の株主優待券が到着 6月は株主総会の季節なので株主優待の話でも。ANAの株主になると半年に1回、ANAから株主優待券が届きます。今回は3月末権利確定分になります。前回は11月下旬でした。前回の記事はこちら。ANAの株主特別優待券が届いたので使い道を考える 2014.06.20 マネー
読書 楽天koboとhontoも!MONOQLO電子版を購入できるストアを整理してみた Amazon Kindleの他にも・・・?先日、MONOQLO Amazon Kindle版が発売 紙版よりもNewsstand版よりも安いという記事を書いたのですが、後から調べると他の電子書籍ストアでも購入できるようになっていたのでまとめ... 2014.05.31 読書
マネー IFTTTを使って(自動的に)株価OFXから毎日の株価データを保存しよう 需要はほとんどなさそうですが・・・。Microsoftが提供していた資産管理ソフトMicrosoft Moneyを未だに利用し続けています。Moneyはサポートもなくなり株価の自動更新ができなくなっているのですが、株価OFXを利用すると最新... 2014.05.29 マネー
トラベル JMBクリスタルカードが届いた キャンペーンでパフォーマンスがかなり高い 先日書いた通り、JMBクリスタルに到達したのでJMB FLY ONカードが届きました。自分のツイート履歴を見ると、5/5にJAL公式ページで反映されたのは確認していたので、到着まで約3週間といったところでしょうか。JMBクリスタルに反映され... 2014.05.28 トラベル
読書 MONOQLO Amazon Kindle版が発売 紙版よりもNewsstand版よりも安い ついにKindle対応・・・!テストするモノ批評誌ことMONOQLOですが、2014年7月号からAmazon Kindleで配信されています。これまで電子版はAppleのiOSデバイス向けにNewsstandで配信されておりました。しかしな... 2014.05.21 読書
トラベル (あっという間に)JMBクリスタルへ JMBサファイアまでもう少し 前回のOKA-BKK修行で30,000FOPに到達したのでJMBクリスタルになりました。今年はキャンペーンのおかげでFOP効率がものすごくいいです。まだクリスタルかよ!と言われかねないかもしれませんが、これまでの履歴を公開します。 2014.05.20 トラベル