ライフハック

2015年最初の無印良品週間が3月13日からスタート

今年も無印良品の商品が10%OFFになる無印良品週間が開催されます。無印良品週間は過去の傾向からいうと1年間に4回開催され、3月〜4月は1回目の無印良品週間になります。2014年は2014年3月21日から4月7日までだったのに対して、今年は...
マネー

マネックス証券でNISA口座開設 2013年1月以降に引越している人は住民票取得代行サービスを利用しよう

制度が始まってから1年遅れてNISA口座を開設しました。NISAについては説明は省略しますが、簡単にいうと毎年100万円を上限に、配当や譲渡益を最長5年間、非課税にする制度です。NISA口座にあたって、住民票取得代行サービスを利用しました。...
トラベル

結局、北陸新幹線で東京〜富山は割引きっぷを使うといくらになるのか?最安はスーパーモバイルSuica特急券

いよいよ来月開業予定の北陸新幹線。北陸新幹線はJR東日本とJR西日本のエリアを結ぶ路線であるため、北陸新幹線のきっぷはJR東日本からもJR西日本からも割引きっぷが販売されます。そこで、両社の東京〜富山間の割引きっぷを調べてみました。
ライフハック

LDKの無印良品&IKEA特集が新生活準備にオススメ

毎年2〜3月は新生活準備ということで家具や収納用品が必要になることが多いです。割とチェックしている雑誌LDKで無印良品特集と、ムック本でIKEA特集本があったので紹介しておきます。
マネー

PASMOオートチャージサービスを申し込み これでチャージの手間いらず

通勤に利用している鉄道はPASMO対応なので、通勤定期券としてPASMO定期券を利用しています。そのPASMO定期券を使ってPASMOオートチャージサービスに申し込んでみました。定期券区間外を利用するときはPASMOにチャージした分を利用し...
コンピューティング

リニューアルしたさくらのVPSにWordPressを移設してみた

またさくらのVPSに戻ってきました。このブログfujitaka.netはさくらのVPSを利用して開設し、2014年11月により安価なDigitalOceanに移設していました。そして2015年1月末にリニューアルしたさくらのVPSに再度移設...
ガジェット

IIJmioユーザー&フレッツ光ユーザーならIIJmioひかりは一考の価値有りだが注意点も

IIJmioのSIMとNTT東西のフレッツ光の両方を利用している方限定の記事・・・。IIJがNTT東日本・NTT西日本のフレッツ光を利用したIIJmioひかりを開始するようなので、ちょっと調べてみました。目次 IIJmioユーザーなら600...
読書

2015年01月の読書メモ

毎月1回、その月に読んだ本やチェックした本を公開します。2013年までは定期的に公開していたのですが、2014年は読書をする時間をあまり確保できなかったこともあり全く公開していませんでした。しかしながら、読書公開しないと読書のモチベーション...
コンピューティング

Software Design 2015年2月号のLinux systemd入門を読んでCentOS 7に慣れる

たまたまSoftware Design 2015年2月号の特集がLinux systemd入門であり非常に参考になったので紹介します。ブログを移設するのにせっかくなので新しいOSとしてCentOS 7を選んだのですが、システム周り、具体的に...
マネー

MONOQLO2015年3月号は(毎年恒例の)クレジットカード特集

MONOQLO2015年3月号は毎年恒例のクレジットカード特集でした。ただ、メインの特集からは外れ、第2特集として扱われています。内容は大きく分けて2つあり、1つめは楽天やAmazon等のサービスを利用する際にポイント還元率の高いクレジット...
スポンサーリンク