マネー (予想通り)新生銀行の2週間満期預金の金利が0.05%に もはや利息には期待できない 流動性の高い無リスク資産の運用先として、新生銀行の2週間満期預金を利用しています。2週間という短期でありながら普通預金より高金利なので積極的に活用していたのですが、その金利が0.1%から0.05%になったようです。新生銀行の2週間満期預金の... 2016.02.21 マネー
ガジェット 自宅のルーターやケーブルを収納ボックスですっきり 自宅に固定回線を引いていると、ルーターをはじめとした電子機器が床置きされているかと思います。また、電子機器には電源等のケーブル類もあり、配線が整理されていないと部屋が煩雑に見えてしまいます。今回、ルーター類を整理しようと思い立ち、雑多に置か... 2016.02.20 ガジェット
マネー Sony Bank WALLETを実際に店頭で使ってみた Sony Bank WALLETを手元に置いておきながら一度も使ったことがなかったので、店頭で初めて使ってみました。Sony Bank WALLETについては下記記事を参照してください。ソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカード So... 2016.02.12 マネー
マネー 日経TRENDY2016年3月号は(気になる)電力小売自由化とクレジットカード特集 日経TRENDY2016年3月号の特集は電力自由化とクレジットカードという、両方とも個人的に気になる特集でしたので紹介します。日経トレンディ 2016年 3月号 posted with ヨメレバ日経トレンディ編集部 日経BP社 2016-0... 2016.02.08 マネー
マネー ソニー銀行の外貨預金優遇制度が大きく変更されてかなり便利になる ソニー銀行の外貨預金優遇制度が2016年3月から変更されます。ステージ判定として外貨預金残高以外に総残高が加えられ、優遇特典も外貨預金以外に各種手数料無料が加えられたことにより、外貨預金を利用していない人にとってもソニー銀行の魅力が一段と高... 2016.02.07 マネー
読書 2016年1月に読んだ本まとめ 昨年は結局1回しか公開しなかった読書メモですが、2016年は1ヶ月単位で公開して、自分自身の読書へのモチベーションとしようと思います。ということで、2016年1月に読んだ本2冊を紹介。子連れ海外旅行本1冊目は、子供がいるから旅行は難しいなぁ... 2016.02.02 読書
マネー タカシマヤカードは高島屋で毎年最低5万円以上お買い物しないと意味がない 2013年12月に申し込み、約2年間保有しているタカシマヤカード。高島屋でのお買い物で8%ポイント還元という高還元率なのですが、毎年5万円以上お買い物しないと年会費を払う意味がないようなので解約しようか迷っています。目次 タカシマヤカードの... 2016.01.30 マネー
マネー 楽天銀行の毎月自動で振り込みできる自動振込サービスが便利 家賃の支払いやお金の積み立て等、毎月一定額を振り込むということがあるかと思います。振込手数料が無料の銀行で毎月ポチポチ振込処理を行うというのもいいですが、銀行によっては毎月一定額を自動で振り込んでくれる自動振込サービスがあります。自動振込サ... 2016.01.24 マネー
ガジェット 本屋に行く楽しみが半減するくらいdマガジンが便利過ぎる 2016年になってからNTTドコモのdマガジンに登録しました。月額400円(税抜)という低価格で数多くの雑誌が読み放題なので、まだお試し期間ですが今のところ契約を継続しようと思っています。本屋で雑誌をパラパラめくるのが好きな私ですが、dマガ... 2016.01.11 ガジェット
ガジェット 子育て中でも音楽を楽しめるBluetoothヘッドセットのススメ JabraのBluetoothヘッドセットJabra Classicを購入しました。子供の相手をしている合間にPodcastを楽しむのにかなり重宝しています。価格もお手頃なのでコストパフォーマンスに優れており、子育て中の方にオススメできます... 2016.01.10 ガジェット