マネー

マネー

ソニー銀行の外貨預金優遇制度でシルバーステージに

先日紹介したように、2016年3月からソニー銀行の外貨預金優遇制度が変更され、めでたくシルバーステージになりました。<a href="" target="_blank">ソニー銀行の外貨預金優遇制度が大きく変更されてかなり便利になる | F...
マネー

GMOインターネット2016年上期の株主優待が到着

GMOインターネットの株主総会の案内と共に、株主優待の案内が届きました。今年は株主総会への参加が難しいので、株主優待についてのみ触れておきます。ちなみに、昨年の株主総会についてはこちらにまとめています。休日開催なので気軽に参加できます。GM...
マネー

1,000万円以上預けて入会できる銀行のプレミアムサービスについて調べてみた

前回紹介したように、銀行にお金を預けて利息を求めることは難しいと思うこの頃です。新生銀行の2週間満期預金の金利が0.05%に もはや利息には期待できない | fujitaka.netその代わりと言っては変ですが、銀行にサービスを求めるとどう...
マネー

(予想通り)新生銀行の2週間満期預金の金利が0.05%に もはや利息には期待できない

流動性の高い無リスク資産の運用先として、新生銀行の2週間満期預金を利用しています。2週間という短期でありながら普通預金より高金利なので積極的に活用していたのですが、その金利が0.1%から0.05%になったようです。新生銀行の2週間満期預金の...
マネー

Sony Bank WALLETを実際に店頭で使ってみた

Sony Bank WALLETを手元に置いておきながら一度も使ったことがなかったので、店頭で初めて使ってみました。Sony Bank WALLETについては下記記事を参照してください。ソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカード So...
マネー

日経TRENDY2016年3月号は(気になる)電力小売自由化とクレジットカード特集

日経TRENDY2016年3月号の特集は電力自由化とクレジットカードという、両方とも個人的に気になる特集でしたので紹介します。日経トレンディ 2016年 3月号 posted with ヨメレバ日経トレンディ編集部 日経BP社 2016-0...
マネー

ソニー銀行の外貨預金優遇制度が大きく変更されてかなり便利になる

ソニー銀行の外貨預金優遇制度が2016年3月から変更されます。ステージ判定として外貨預金残高以外に総残高が加えられ、優遇特典も外貨預金以外に各種手数料無料が加えられたことにより、外貨預金を利用していない人にとってもソニー銀行の魅力が一段と高...
マネー

タカシマヤカードは高島屋で毎年最低5万円以上お買い物しないと意味がない

2013年12月に申し込み、約2年間保有しているタカシマヤカード。高島屋でのお買い物で8%ポイント還元という高還元率なのですが、毎年5万円以上お買い物しないと年会費を払う意味がないようなので解約しようか迷っています。目次 タカシマヤカードの...
マネー

楽天銀行の毎月自動で振り込みできる自動振込サービスが便利

家賃の支払いやお金の積み立て等、毎月一定額を振り込むということがあるかと思います。振込手数料が無料の銀行で毎月ポチポチ振込処理を行うというのもいいですが、銀行によっては毎月一定額を自動で振り込んでくれる自動振込サービスがあります。自動振込サ...
マネー

Sony Bank WALLETのキャンペーンが太っ腹 5,000円以上の利用で1,000円キャッシュバック

年始から順次発送されている、ソニー銀行のキャッシュカードとVisaデビットが1つになったSony Bank WALLETですが、そのキャンペーンがかなり太っ腹です。国内Visa加盟店において累計5,000円以上の利用すると1,000円キャッ...
スポンサーリンク