マネー

マネー

RポイントカードアプリがあればRポイントカードを持ち歩かなくてよいかも

10月から始まったRポイントカードですが、私の場合、1ヶ月経過して1度も利用することなかったというのが実態です。普段ほとんど利用しないのに財布にカードを入れておくのは無駄なのでRポイントカードアプリでカードの代替をすることにしました。Rポイ...
マネー

最大7%のキャッシュバックが受けられるイオンオーナーズカードが届いた

上場40周年記念株主さまご優待パスポートとほぼ同時期にイオンオーナーズカードが届きました。株主本人用と家族用の2枚です。
マネー

イオンから「上場40周年記念株主さまご優待パスポート」が届いた

株主優待を受けるためにイオンの株式を保有しているのですが、先日「上場40周年記念 株主さまご優待パスポート」が届きました。想定外の特典でちょっとうれしいと思いつつも、どんな使い方がベストなのか・・・ちょっと悩みます。この優待パスポートは上場...
マネー

日経TRENDY2014年11月号の”超還元”ゴールドカード特集が気になる

気になる特集があれば大体読んでいるのが日経TRENDYです。今月号の第二特集が「カードの裏ワザ&"超還元"ゴールドカード」でした。ページ数としては少ないのですが、その中でもゴールドカード特集が参考になりました。以前から少し興味のあったシティ...
マネー

楽天ブックスを利用したら(思いがけず)Rポイントカードを入手できた

今後の加盟店拡大に期待!楽天ブックスで買い物をしたら、配送品の中に2014年10月1日から始まるRポイントカードが同封されていました。楽天のヘビーユーザーなので1枚は入手しておきたいと思っていたので、思いかげず入手できてよかったと思います。
マネー

(はやくも)2014年の折り返し地点 2014年6月末のポートフォリオを公開

半年に1回、ブログのページビューランキングと同じタイミングでポートフォリオを公開していますので今回も公開します。2014年前半は確定拠出年金の理解と投資信託からより信託報酬手数料の安い株式やETFへの切り替えを行ってきました。
マネー

【祭り終了】楽天銀行が年利0.50%の1週間円定期預金の取り扱い開始 新生銀行の2週間満期預金より使いやすそう

【2014/07/01更新】金利が0.5%から0.05%に引き下げられて祭りは終了しました。以下は高金利だった時に書かれたものなので注意!とりあえず申し込んでみる!サブバンクとして利用している楽天銀行ですが、年利0.50%の円定期預金(1週...
マネー

ANAから2014年度上期分の株主優待券が到着

6月は株主総会の季節なので株主優待の話でも。ANAの株主になると半年に1回、ANAから株主優待券が届きます。今回は3月末権利確定分になります。前回は11月下旬でした。前回の記事はこちら。ANAの株主特別優待券が届いたので使い道を考える
マネー

IFTTTを使って(自動的に)株価OFXから毎日の株価データを保存しよう

需要はほとんどなさそうですが・・・。Microsoftが提供していた資産管理ソフトMicrosoft Moneyを未だに利用し続けています。Moneyはサポートもなくなり株価の自動更新ができなくなっているのですが、株価OFXを利用すると最新...
マネー

銀行選びの入門に最適なネットバンク完全ガイド

MONOQLOの完全ガイドシリーズにネットバンク完全ガイドがあったので読んでみました。ネットバンクと書かれているので住信SBIネット銀行やソニー銀行、楽天銀行がメインで書かれていますが、都市銀行も比較に含まれていますのでメインの銀行を検討す...
スポンサーリンク