マネー

マネー

ダイエーでイオンオーナーズカードが利用可能に ダイエーでも最大7%のキャッシュバック

最近は株主優待ネタが多くなっていますが・・・。半年保有してみて利用頻度の低いイオンオーナーズカードですが、2015年4月13日からダイエーでも利用可能になったそうです。
マネー

GMOインターネット2015年上期の株主優待が到着

先月届いていたのですが、申請できるのは4月1日からだったので今頃紹介・・・。昨年からGMOインターネットの株式を保有しているのですが、2015年上期の株主優待が始まりました。GMOインターネットの株主優待をもらうのは今回で2回目。
マネー

GMOインターネットの株主総会に参加してきました

関東に住んでいると株主総会に参加しやすいということもあり、久しぶりに株主総会に参加してきました。今回参加したのは、GMOインターネットです。GMOインターネットはお名前.comで有名な企業ですが、休日に株主総会を開催したり、キッズルームを準...
マネー

ANAの株主優待割引が便利に 空港での手続きが不要になる

ANAの株主通信ANA VISIONで知ったのですが、2015年上期発行分の株主優待の利用方法が変更になるそうです。悪い方向に変更かと思いきや、これまで利用する上で不便だと思っていた点が改善されるので、個人的には大歓迎の内容です。ちなみに、...
マネー

マネックス証券でNISA口座開設 2013年1月以降に引越している人は住民票取得代行サービスを利用しよう

制度が始まってから1年遅れてNISA口座を開設しました。NISAについては説明は省略しますが、簡単にいうと毎年100万円を上限に、配当や譲渡益を最長5年間、非課税にする制度です。NISA口座にあたって、住民票取得代行サービスを利用しました。...
マネー

PASMOオートチャージサービスを申し込み これでチャージの手間いらず

通勤に利用している鉄道はPASMO対応なので、通勤定期券としてPASMO定期券を利用しています。そのPASMO定期券を使ってPASMOオートチャージサービスに申し込んでみました。定期券区間外を利用するときはPASMOにチャージした分を利用し...
マネー

MONOQLO2015年3月号は(毎年恒例の)クレジットカード特集

MONOQLO2015年3月号は毎年恒例のクレジットカード特集でした。ただ、メインの特集からは外れ、第2特集として扱われています。内容は大きく分けて2つあり、1つめは楽天やAmazon等のサービスを利用する際にポイント還元率の高いクレジット...
マネー

2014年末のポートフォリオ

これまで半年毎にポートフォリオを公開しており、本日が大納会だったこともあり、2014年末のポートフォリオを公開します。過去のポートフォリオはこちらです。1年前、半年前のポートフォリオはこちらです。2013年末のポートフォリオ2014年6月末...
マネー

クレジットカードの見直し(2014年は結局こうなりました)

今年3月にクレジットカードの見直し(2014年版に向けた現状整理)という記事を公開して、それからクレジットカードの見直しをするために雑誌を再読中を経て、2014年末に見直したクレジットカードを公開します。クレジットカードの枚数自体を削減した...
マネー

銀行のサービスを利用して自分の口座と家族共用の口座を使い分ける

これまでは毎日の支出から資産移動まで全て自分で管理をしていたわけですが、結婚してからは自分で全ての管理ができないこともあり、自分の口座と家族共用の口座を使い分ける必要性が出てきました。そこで、現在自分が口座開設している銀行を利用してお金をか...
スポンサーリンク