マネー

マネー

JAL(日本航空)の株主優待(株主割引券)が到着(2015年9月基準)

JAL(日本航空)の株主優待である株主割引券が届きました。有効期間は2015年12月1日から2016年11月30日まで。先週、ANA HDの株主優待が来ましたのでほぼ同時期です。ANA HDの株主優待(株主優待番号ご案内書)が到着(2015...
マネー

ANA HDの株主優待(株主優待番号ご案内書)が到着(2015年9月基準日)

半年に1回届く、ANA HDの株主優待が届きました。前回から株主優待券ではなく株主優待番号ご案内書となっています。有効期間は2015年12月1日から2016年11月30日まで。これがあれば、年末年始でも国内営業全路線が片道普通運賃の50%割...
マネー

楽天銀行のハッピープログラムがリニューアル 会員ステージに応じて振込手数料が無料に

楽天銀行のハッピープログラムがリニューアルされていました。ポイントは会員ステージに応じて、他行への振込手数料が1〜3回無料になる点です。ハッピープログラムのリニューアルについて | 2015年 | お知らせ | 楽天銀行これまで楽天銀行で他...
マネー

西松屋の株主優待 使い勝手はイマイチだが次回に期待

西松屋の株主優待が届きました。西松屋の株主優待は、西松屋の店舗で利用できる株主ご優待券です。私は基準日である2015年8月20日時点で100株を保有していたので、合計1,000円分の優待券が届きました。この株主ご優待券、実は使い勝手がイマイ...
マネー

ソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカード Sony Bank WALLETがオシャレ

ソニー銀行がVisaデビット付きキャッシュカードSony Bank WALLETを発表しました。Sony Bank WALLETはVisaデビットとして利用できるだけでなく、ソニー銀行の外貨預金と組み合わせることができ、なかなか画期的です。...
マネー

イオンオーナーズカード 第60回株主ご優待返金引換証

イオンの株主優待はお買い物額の3%〜7%のキャッシュバックを受けることができるというものですが、そのキャッシュバックに必要な株主ご優待返金引換証が届きました。知らない人のために説明すると、イオンの株主優待は、持株数に応じて3%から7%のキャ...
ガジェット

我が家の通信費(固定回線と携帯電話)を公開してみる

みなさん、通信費にどれくらい使っていますか?携帯電話についていうと、各社が音声通話定額制サービスを提供するようになって通信費が高くなったと思います。その一方で、携帯電話と固定回線のセット割引もあり、複雑さがどんどん広く深くなっている気がしま...
マネー

新生銀行のTポイントプログラムで毎月80ポイントをもらおう

またもや新生銀行推しです。新生銀行でTポイントを貯められるTポイントプログラムがあります。2015年4月から始まっており半年スルーしていましたが、この低金利時代においてちょっとしたお金の移動でTポイントが貯まるのであればやっておくべきだと思...
マネー

住信SBIネット銀行がランク制度を導入するので新生銀行に移ってはいかが?

私は10年以上新生銀行をオススメしている人間です。最近は住信SBIネット銀行が幅を利かせているので肩身が狭かったのですが、ここにきて住信SBIネット銀行が利用状況に応じて特典が異なるランク制度を導入するようなので、このタイミングで新生銀行を...
マネー

写真撮影が無料になるスタジオアリスの株主優待が到着

今年からNISA口座を利用してスタジオアリスの株式を保有しているのですが、そのスタジオアリスの株主優待である株主写真撮影券が届きました。スタジオアリスの株式を100株以上保有していると、1年に1回、株主写真撮影券がもらえます。IR情報 - ...
スポンサーリンク